【時短×栄養】ベースブレッドで子育て中の家事負担を軽くする

家事
この記事を書いた人
しゃるのすけ

東京都在住/30代ゆとり世代のプレパパ(妻と猫の3人?暮らし)
私立中高一貫校や学習塾で勤務経験
5年間で資産3000万円到達/FP2級
ゆとりある子育てを研究中

しゃるのすけをフォローする

ベースブレッドで忙しい子育ての時短と栄養バランスを両立しよう

育児や仕事で忙しい毎日、朝ごはんやお昼のお弁当づくりに時間をかけられず、「もっと簡単に済ませられたらいいのに…」と思うことはありませんか?
そんな方におすすめしたいのが、「ベースブレッド」という完全栄養パンです。
私自身、2022年からベース生活を始め、毎日1食はベースブレッドに置き換える生活を続けています。手作りのお弁当をやめたことで、日々の負担がかなり軽くなりました。特に子育てをしながら仕事を続けたいと考えている方にとって、こうした時短アイテムは心強い存在になると思います。
本記事では、ベースブレッドの栄養面の特徴や活用方法、お得な購入術などについて詳しくご紹介します。

ベースブレッドとは?栄養バランスが優れている完全栄養パン

ベースブレッドは、忙しい現代人のために設計された「完全栄養食」のパンです。たんぱく質、脂質、炭水化物のバランスはもちろん、ビタミンやミネラル、食物繊維までしっかり含まれているため、栄養バランスが非常に優れています。
1食(2袋)で、厚生労働省が定める栄養素等表示基準値の1/3以上をカバーできるよう設計されており、特に食事が不規則になりやすい育児中には心強い味方です。

朝食だけでなく、忙しい朝のお弁当づくりにも役立つ

ベースブレッドは、朝食だけでなくお昼のお弁当代わりとしても使えます。保育園に子どもを送るまでの忙しい朝は、朝食とお弁当を準備する時間の両方を確保するのが大変です。
そんな時にベースブレッドがあれば、栄養バランスの良い食事を簡単に済ませられるため、調理や後片付けの時間を大幅に短縮できます。
我が家でも、お弁当作りに時間をかけられないときはベースブレッドを活用しています。手軽に持ち運べて食べやすいのもポイントです。

災害時の非常食としてもおすすめのローリングストック

ベースブレッドは保存期間が比較的長く、常温で保存可能なため、災害時の非常食としても活用できます。普段の食事で消費しつつ定期的に補充する「ローリングストック」に適している商品です。
我が家では最低でも2週間分は必ず残るように注文して災害備蓄も兼ねています。ローリングストックの方法なら、食品の鮮度を保ちながら非常時に備えることができるので安心です。

子どもは何歳から食べられる?

公式サイト(basefood.zendesk.com)によると、商品ごとの子どもの摂取目安は以下の通りです。

  • 0〜1歳:消化機能が未発達なため、全粒粉や食物繊維が多いベースブレッドは控えましょう。
  • 1〜1.5歳:やわらかく調理し、スプーン1杯(袋の約1/3)を少しずつ試しましょう。
  • 1.5〜3歳:少し硬さのあるものに慣れさせながら、量は袋の約1/3〜半量。
  • 3歳以上:大人とほぼ同じように食べられるようになります。

また、特にBASE BREAD シナモンははちみつ使用のため、幼児への給食としては避けるべきとされています。

子どものおやつの置き換えにも便利

ベースブレッドには、パン以外にもクッキーやパンケーキミックスなど子どものおやつにぴったりの商品がラインナップされています。
手作りおやつを作る時間が取れない時や、簡単に済ませたいときの代替として非常に便利です。
ベースブレッドは原材料に小麦や卵、乳などを使用している商品もあるため、子どもに与える場合はアレルギーの有無を確認することが重要です。

ジャンキーな食べ物の代替としても活躍

パンだけではどうしても飽きてしまうこともあります。そんなとき、「BASE YAKISOBA(ベースヤキソバ)」が役立ちます。お湯を注いで約5分で完成し、手軽に食べられるのが魅力です。
一般的なカップ焼きそばと比較して、糖質や塩分が抑えられており、1食でたんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルなど、からだに必要な33種類の栄養素を摂取できます。
濃い味付けで満足感もありつつ、栄養バランスもしっかりキープできるので、食事の満足感と健康面の両立が可能です。

お得に購入する方法を活用しよう

定期購入で割引&送料無料

ベースブレッドは公式サイトで定期購入が可能で、通常より10%割引かつ送料無料になります。初回は20%割引もあり、かなりお得に始められます。
また、注文のスキップや解約も簡単なので、ライフスタイルに合わせて気軽に利用できるのもポイントです。

ポイントパックでさらにお得に

公式のポイントパックを利用すると、割引率がさらにアップします。例えば以下のようなプランがあります。

プラン名支払額(税込)取得ポイント還元率
ライトプラン20,000円21,000pt約5%
レギュラープラン66,000円72,600pt約10%

ポイントは商品代や送料に1pt=1円で使えます。

マイルも貯まって送料を実質無料に近づける

購入時にはポイントとは別にマイルも貯まります。マイルは注文ごとに商品や限定グッズと交換可能で、なかには送料とほぼ同じ価格帯の商品もあるため、送料がかからないと感じられることもあります。
こうした制度を上手に活用すれば、送料の負担をほぼゼロに抑えられます。

Amazon Payとギフトカードの活用でさらにお得に

ポイントパックの購入時にはAmazon Payが利用可能です。Amazonギフトカードのチャージ方法を工夫すれば、さらに約5%お得に購入できます。
具体的なチャージの方法については、今後ブログで詳しく解説する予定ですので、ぜひチェックしてみてください。

紹介コードで初回2000円引き

初回に限り、紹介URLからの購入で2000円引きになります。
もしよろしければ、こちらをお使いください。

1食あたり350円~450円で、時短・栄養・コスパを両立

ベースブレッドは、1食あたり2個が目安。
割引やポイント活用を含めると、1食あたりの実質コストは350円~450円ほど。
たしかに自炊で弁当を作るよりは高くなることもありますが、調理や片付けの時間、栄養面のバランスを考慮すれば、十分に元が取れる価格帯だと感じています。
コンビニ食と比べてもコスパは良好。子どもが生まれた後も、積極的に取り入れていきたいと思っています。

まとめ

  • ベースブレッドは、栄養バランスに優れた完全栄養食であり、忙しい家庭にとって非常に頼りになる存在です。
  • 朝食やお弁当代わりに使えて、忙しい朝の時短が可能
  • 非常食としても活用でき、ローリングストックにも向いている
  • 子どもの食事やおやつにも対応可能(アレルギーや年齢に注意)
  • カップ麺タイプでジャンキー欲も満たしつつ健康的
  • 定期購入・ポイントパック・マイル制度・Amazon Pay活用でコストダウン
  • 1食350円~450円の範囲で、コスパと時短を両立

「時短もしたいけど、食事の質も下げたくない」というご家庭に、ぜひ一度試してみてほしい選択肢です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました